第308回東海外科学会(登録)

第308回東海外科学会

演題募集要項

演題募集
期間
2026年●月●日(●) ~2026年●月4日(●) 正午まで
応募セッション1. 若手奨励賞(卒後7年目(2018年(平成30年)3月以降に卒業) まで
2. 一般演題
応募資格筆頭発表者は、本学会員、に限ります。非会員については申込後入会をお願いいたします。たくさんのご応募をお待ちしております。
東海外科学会入会等の連絡先東海外科学会事務所
〒466-8550 名古屋市昭和区鶴舞町65
名古屋大学大学院医学系研究科腫瘍外科学内
TEL(052)744-2217  FAX(052)744-2230
HP:https://surgery-nagoya-u.jp/tokai-surgery/
E-mail:tokai-geka@med.nagoya-u.ac.jp
演題登録方法お申し込みは、アップローダーシステムを利用した、オンライン登録といたします。
ページ下部のWordテンプレートを利用し、抄録原稿を作成いただき、演題登録ボタンより必要事項を入力のうえ投稿してください。
※演題応募されて1週間経過しても返事のない場合は、お手数ですが下記運営事務局までお問い合わせください。

抄録作成要領1.登録する際のWordファイル名は「研究会名筆頭演者名(投稿者)」にしてください。 (例:第308回東海外科学会筆頭演者(投稿者)の氏名.docx)

2.抄録は、Wordテンプレート内に入力し、必須事項を入力のうえ、アップローダーシステムを利用し提出してください。
またメールでのエントリーはお受けしておりませんので、ご容赦ください。
※必須項目は必ず入力お願いします。

3.制限文字数・その他制限
演題登録フォーマットに沿って、演題名、所属、演者名、要旨の順に記載し、
計500~550字程度にまとめて抄録原稿を作成してください。
※英文登録の際は、半角英数字2文字で全角1文字に換算いたします。
※図表は登録できません。
※字体、フォントなどの構成は、事務局で行いますので、予めご了承ください。

4.登録完了メールについてのご連絡
演題受付完了後、ご登録のメールアドレスに完了通知メールが配信されますので、ご確認をお願いいたします。
本演題登録システムのご利用において、Gmailアドレス宛に確認メールが届かない現象が発生しております。
登録確認にご不安がある場合は以下にご連絡をいただき確認いただくことも可能です。
演題採否演題の採否、発表形式、発表日時の決定は会長一任とさせていただきます。
●月下旬に発表セッションと発表時間をご連絡いたします。
採用された演題の著作権採用された演題の著作権は東海外科学会に帰属いたしますのでご了承ください。
個人情報保護についてご登録いただきました氏名・連絡先等の個人情報は運営事務局からの問い合わせや、本件(第308回東海外科学会)の運営のために利用いたします。本目的以外に使用することはございません。なお、個人情報は運営事務局にて必要なセキュリティ対策を講じ、厳重管理いたします。

登録内容(全て必須)

◼️1.登録区分 必須

◼️2.筆頭(発表)者 氏名 必須

◼️3.筆頭(発表)者 氏名 ふりがな 必須

◼️4.筆頭(発表)者 所属施設名 必須

◼️5.筆頭(発表)者 科・部など 必須

◼️6.筆頭(発表)者 郵便番号 必須

-

◼️7.筆頭(発表)者 住所(県〜番地まで) 必須

◼️8.筆頭(発表)者 住所(建物名)

◼️9.筆頭(発表)者 連絡先(電話) 必須

- -

◼️10.筆頭(発表)者 メールアドレス 必須

◼️11.筆頭(発表)者 メールアドレス(確認用) 必須

◼️12.演題名 必須
*必ず抄録と同じにしてください

登録データ(必須)

◼️13.登録データ
*アップロード完了後暗号化されます

×

演題受付完了後、ご登録のメールアドレスに完了通知メールが配信されますので、ご確認をお願いいたします。

※本演題登録システムのご利用において、Gmail・Yahooなど一部のフリーメールアドレス宛に確認メールが届かない現象が発生しております。
登録にご不安がある場合は、以下の問い合わせ先にご連絡をいただき確認いただくことも可能です。

※本フォームに記載いただいた個人情報については、本件(第308回東海外科学会)のみで活用し、他の案件で使用することはありません。

【問い合わせ先】
第308回東海外科学会 運営事務局
株式会社永大企画 学会準備室内
TEL:052-880-0264
E-mail:308th-tokai-geka@eidai-d.jp